機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

6

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA

~GiNZAとSudachiPyの現状と今後~

Organizing : ワークスアプリケーションズ・エンタープライズ

Registration info

参加枠1

Free

FCFS
121/150

Description

WAP NLP Tech Talk

株式会社ワークスアプリケーションズ・エンタープライズ 徳島人工知能NLP研究所が主催する自然言語処理に関する勉強会です。 第3回目はGiNZAの開発者であるMegagon Labsの松田寛さんをゲストにむかえGiNZAとSudachiPyの開発経緯、現状と今後の開発プランなどを紹介いたします。

今回もオンライン配信で実施します。自然言語処理の研究をされている方、ワークス徳島人工知能NLP研究所の活動に興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください!

また、徳島人工知能NLP研究所を含めたワークスアプリケーションズ・エンタープライズのエンジニア向けの情報はこちらのTwitterアカウントからも今後発信していきます。

タイムテーブル

時間 内容 登壇者
19:00~19:05 挨拶
19:05~19:35 日本語形態素解析器SudachiPyの現状と今後について ワークス徳島人工知能NLP研究所 山村 崇
19:35~20:05 ELECTRA_UD_JapaneseにもとづくGiNZA-transformersの公開に向けて Megagon Labs 松田 寛
20:05~20:30 質疑応答
20:30 終了

登壇者

山村 崇 / ワークス徳島人工知能NLP研究所

発表テーマ

日本語形態素解析器SudachiPyの現状と今後について

概要: 形態素解析は、日本語テキスト処理を支える基本的かつ重要な技術である。 しかし、実応用として製品利用しようとした際,単語単位の不一致や表記揺れなど様々な問題がある。 そこで、我々はこれらの問題を改善するために形態素解析器「Sudachi」および「SudachiPy」を商用利用可能なライセンスのOSSとして公開し、継続的な改善・保守を続けている。 本発表では、中でもSudachiPyを題材に取り上げ,上記の問題を扱うためのSudachiPyの特徴的な機能について紹介する。 また、SudachiPyの現在の開発状況と今後どのような方向を目指して開発を行っているのかについても紹介する。

発表資料

https://speakerdeck.com/waptech/ri-ben-yu-xing-tai-su-jie-xi-qi-sudachipy-false-xian-zhuang-tojin-hou-nituite

プロフィール

2017年九州工業大学大学院博士前期課程修了.2020年同大大学院博士後期課程単位取得退学。 在学中は、複数人対話要約のためのアノテーション付きコーパスの構築を行い、2017年度の言語処理学会年次大会にて言語資源賞を受賞。 現在は、現職にて特定のドメインに特化した分散表現の研究開発の担当に従事。 また、OSSのメンテナーとして、日本語単語ベクトルchiVeや形態素解析器SudachiPy、同義語展開ツールchikkarpyの開発に携わる。

松田 寛 / Megagon Labs

発表テーマ

ELECTRA_UD_JapaneseにもとづくGiNZA-transformersの公開に向けて

発表資料

https://docs.google.com/presentation/d/1zOUTIXBdw8MhGqCdvq3wn0n2UCfQ99gpkQDsvjb-Xbs/edit?usp=sharing

プロフィール

Megagon Labs Japan, Research Scientist, 日本語依存解析器GiNZA開発リーダー

専門領域はSentence Embeddings、感情分析、ニューラル情報検索等。

奈良先端科学技術大学院大学で工学の修士号を取得後、ジャストシステムでビジネスキャリアを開始し、2002年から2010年までNLP研究部門をディレクション。その後、複数のスタートアップでフルスタックプログラマー、開発リーダー、データサイエンティストとしてサービスの立ち上げに貢献。Google Play Award、日本HRチャレンジ大賞等を受賞。 2018年夏にMegagon Labsへジョイン。

配信方法

zoomでの配信を予定しています。登録者へは開催前日までに視聴用URLをご連絡いたします。

ワークス徳島人工知能NLP研究所について

2017年2月に開設した自然言語処理に特化した研究開発機関です。 人工知能、特に自然言語処理を活用した業務効率化・生産性向上を実現し、新しい働き方を提案するための研究、サービス開発を実施しています。成果の一部は商用利用可能なライセンスのOSSとして公開しています。 https://www.worksap.co.jp/about/csr/nlp/activity/

その他、注意事項

  • ご不明点・お困りごとなどございましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

WAPイベント管理者

WAPイベント管理者 published WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA.

06/14/2021 17:08

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA を公開しました!

Group

Ended

2021/07/06(Tue)

19:00
20:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/06/14(Mon) 17:07 〜
2021/07/05(Mon) 18:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(121)

kawara_y

kawara_y

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

Makoto_Niimi

Makoto_Niimi

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

kimakira

kimakira

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

yy

yy

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZAに参加を申し込みました!

kookoichi

kookoichi

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

Hyper_Talk

Hyper_Talk

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

upura

upura

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

k-nai

k-nai

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZAに参加を申し込みました!

ktr

ktr

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

ikawaha

ikawaha

WAP NLP Tech Talk #3 With GiNZA に参加を申し込みました!

Attendees (121)

Canceled (5)